HOME の中の( >) アクセシビリティについて
アクセシビリティについて
アクセシビリティ
当サイトでは、提供する情報を、誰もが支障なく快適に利用いただけるように、以下の方針で制作し運用しています。
- 『JIS X 8341-3 高齢者・障がい者等配慮設計指針-情報機器における機器、ソフトウェア及びサービス~第三部:ウェブコンテンツ』に沿ったデザインをこころがけて作成する。
- レイアウトの表示スタイルは、原則としてCSSを使用して制御する。
- Webコンテンツを音声や点字などに変換して利用できるように配慮する。
- 様々なOS、Webブラウザ、インターネット接続環境などによる利用に配慮する。
ご意見
- 当サイトでは、Webアクセシビリティを確保する努力をしていきますが、利用していて情報が得られなかったり、操作ができなかったりした場合はお知らせ下さい。
また、当サイトへのご意見・ご要望もぜひお寄せ下さい。 - 頂いたご意見・ご要望などは、今後の当サイト改善に役立てていきます。
- 「ご意見ページ」へリンク
用語の説明
- Webアクセシビリティ
- ホームページ等を利用するすべての人が、心身の条件や利用する環境に関係なく、提供されている情報や機能に支障なくアクセスし利用できること。
- 日本工業規格JIS X 8341-3
- 平成16年6月20日に制定されたウェブアクセシビリティに関する日本工業規格(JIS)。
正式名称は、JIS X 8341-3:2004『高齢者・障がい者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第三部:ウェブコンテンツ』。