岐阜県のユニバーサルツーリズム推進に関する調査にご協力ください

障がいのある方や高齢の方をはじめ、旅行をする上で何らかの不安や支障がある人に有効な情報を発信することで、より多くの方に安心して岐阜県へ訪れていただくために、岐阜県のバリアフリー観光情報サイト「ふらっと旅ぎふ」を開設し、県内の観光施設等のバリアフリー状況を調査し掲載しています。

各施設に調査票を郵送させていただきましたので、是非ともご協力をお願いいたします。

この調査は、より多くの方が岐阜県を訪れ旅行を楽しんでいただくための情報を発信するために行うものであり、評価や改善を求めるものではありません。

書類のダウンロードページ

おもてなし講習「車いすについて学ぶ」開催しました

3月29日(木曜日)、長良川温泉 十八楼にて、バリアフリー観光推進セミナー おもてなし講習「車いすについて学ぶ」を開催しました。

3月なのに汗ばむような夏日となりました

 

鵜飼観覧船乗り場への坂道を体験

GIFU・バリアフリー観光推進プロジェクトでは、観光施設のバリアフリー状況の調査・取材し「ふらっと旅ぎふ」で紹介する他、受け入れ体制の向上のため、先進的な取り組みを紹介したり、障がいのある方や高齢者の課題などを学び接遇技術の向上やサポート体制を強化するための研修等も行なっています。

歩きやすく整備された川原町の古い町並みを車いすで散策

今回は、昨年12月に引き続き、バリアフリー観光に力を入れている「岐阜長良川温泉旅館協同組合」の宿泊施設で働く皆さんをはじめ16名の方に参加いただき、車いす利用者への接遇サポート方法を実習しながら学んでいただきました。

車いすを操作して、幅や長さを体験しました。じゅうたんはタイヤが沈んで少し重く感じます。
声がけや安全に注意しながら、サポートを実習しました

ふらっと旅ぎふの取材で県内の観光施設のバリアフリー状況の調査を担当する、車いすユーザーのスタッフが講師を務め、座学のあと実際に車いすを自分で操作して、会場内に作ったコースや、館内にあるトイレ、エレベーター、スロープなどの施設を体験したり、車いすをサポートするだけでなく、車いすに乗りサポートされる側の立場も体験しながら、長良川河畔の川原町なども散策してみました。

長良川沿いの桜が満開でした
「思ったよりも腕に力が要るんですねー」との感想も出ました

参加された皆さんからは、普段は気にならない小さな段差でも車いすではバリアになる事が実際に体験してよく分かった、車いすでの不安感や目線を体験し「相手の気持になって接客する事が大切」ということが分かったというような感想が聞かれ、すぐにでも実践に生かしたいというお話も聞かれ有意義な機会となりました。

この気づきを、日頃のおもてなしに生かしていただき、ソフト面のバリアフリーが充実していくことを願っています。

沢山のご参加有難うございました。

バリアフリー観光推進セミナー in 高山 開催しました

GIFU・バリアフリー観光推進プロジェクトでは、観光施設のバリアフリー状況の調査・取材をさせていただきWEBサイト「ふらっと旅ぎふ」等で紹介する他にも、受け入れ体制の向上のため、バリアフリーの先進的な取り組み事例を紹介したり、障がいのある方や高齢者の課題などを学び接遇技術の向上やサポート体制を強化するための研修なども行なっています。

2月1日、高山市にある飛騨・世界生活文化センターにて「バリアフリー観光推進セミナー in 高山」を開催しました。

高山市観光課よりバリアフリー観光の取り組みを紹介
岐阜県観光企画課よりバリアフリー観光推進事業を紹介

講演 先進事例の紹介

午前中の講演では、山崎まゆみさん(温泉エッセイスト VISIT JAPAN大使)に「世代をこえて楽しむ温泉旅行のすすめ」~バリアフリーで温泉に新たな活路をテーマにお話いただきました。

20年以上にわたり国内外の温泉を取材されている山崎まゆみさん

山崎さんは、これまで世界31カ国1000ヶ所以上の温泉を巡り、新聞、雑誌、著書、テレビ、ラジオなどで広くその魅力を伝えています。
また「ユニバーサルデザイン2020関係府省連絡会議 街づくり分科会(内閣官房)」にも参画し、東京オリンピック・パラリンピックに向け、バリアフリー温泉の推進に力を注いでいます。

2015年には、これまでの活動で培ってきた温泉の深い知識や経験と、体が不自由な方やお年寄りにも気軽に温泉に入ってほしいという熱い思いから「施設」だけでなく「心」の面でも優れたバリアフリーの温泉宿を選び、実際に現地へ行き取材をして「バリアフリー温泉で家族旅行」を執筆されました。
詳しいデータと図や写真でバリアフリー状況を詳細に掲載し、長年温泉を取材してきた視点で、山崎さん自身が行きたいという温泉宿の魅力を紹介するという、これまでにはなかったガイドブックとなっていて、多くの反響により2017年10月に第二弾「続・バリアフリー温泉で家族旅行」も発売されました。

今回の講演では「明日から始められるバリアフリー温泉その心得」と題し、これまで取材で訪れた全国のバリアフリー温泉の事例を中心に紹介していただきました。
実際に取材した様々なバリアフリー事例を写真付きで分かりやすく紹介し、大掛かりな施設の改修ではなく、身近なところから取り組める工夫や、用具の活用など具体的な事例をお話いただきました。
そして、バリアフリーという言葉を難しく考えず、お客さまの希望を「できない」と思うのでなく「できることを探す」という姿勢で取り組めば良いとお話されました。

また、アメリカのバリアフリー温泉の話もあり、コロラドの温泉施設では、入浴用の設備などハード的なバリアフリーも整備されているが、その入浴設備は殆ど使うことはなく、お客さんの状況に応じてスタッフが都度人的な対応をしているという話も大変興味深いものでした。

セミナーに参加された方からは「バリアフリーはハードだけでなくハートが大切で、今後はバリアフリー情報の開示や便利な道具の利用など積極的に取り組んでみたい」や「バリアフリーに対して気負わず、身近なところから気を楽にして取り組みたい」などの感想をいただきました。

「温泉とは、世代を超えてみんなで一緒に楽しめる場所」という言葉が印象に残りました。

山崎さんは、講演の2日前から飛騨に入られ、奥飛騨温泉郷と飛騨高山温泉のバリアフリー温泉の取材をし、奥飛騨の雪見露天風呂も堪能されたそうです。

受付にあった山崎さんの著書、脳科学者の茂木さんとの「お風呂と脳のいい話」も面白そうですね。

研修 バリアフリーおもてなし講習

車いすを操作してコースを走行しました。じゅうたんの上は抵抗があって腕の力が要ります。

午後からは、バリアフリーおもてなし講習として、車いすユーザーのバリアフリー調査スタッフが講師を務め「車いす利用者への接遇・サポート実習」を行いました。

障がい者・高齢者、車いすについて座学で学んだ後、会場内に作ったコースや施設内のスロープ、トイレ、エレベーターなどを実際に車いすを自分で操作、車いすを介助する・されると立場を変えて利用していただきました。

3cmの段差を車いすで乗り越えるのもコツがいりますね。

参加された方からは「初めて車いすに乗ってみて恐怖感も体験できたので、今後は相手の気持ちに寄り添って接客したい」という感想もいただきました。

前週の寒波で高山市内にも雪が残り、丘の上にある会場へ来るまでの道路には結構な雪が積もり車のタイヤも滑るような状況でしたが、そんな中でも会場へ足を運び講師の話に熱心に耳を傾けていただきました。

山崎さんもお話されていましたが、どうしても「バリアフリー」という言葉が独り歩きして「エレベーターやスロープを設置しなければならない」という印象を与えてしまいがちですが、あまり重くとらえず、声がけやちょっとした工夫など身近なところからスタートしていただければ嬉しく思います。

一歩づつですが、多様なお客様が安心して岐阜県を訪れていただけることに繋がればと思います。

今後も、セミナーや研修を開催していきますので、是非ご参加ください。

ユニバーサルマナー検定 in 岐阜 開催しました

GIFU・バリアフリー観光推進プロジェクトでは、観光施設のバリアフリー状況の調査・取材し「ふらっと旅ぎふ」で紹介する他、受け入れ体制の向上のため、先進的な取り組みを紹介したり、障がいのある方や高齢者の課題などを学び接遇技術の向上やサポート体制を強化するための研修等も行なっています。

12月19日(火曜日)、長良川温泉 十八楼にて「ユニバーサルマナー検定in岐阜」を開催しました。

昨年度に引き続き開催した、このユニバーサルマナー検定は、日常生活を営むのに困難が生じる高齢者や障がい者など、多種多様な人への対応のスキルの知識の習得・向上につなげるための検定で、岐阜県中津川市出身の障がい当事者で車いすユーザーでもある、垣内俊哉さんが代表取締役を務める株式会社ミライロが考案したもので、全国各地で講座が開かれ企業や公共団体などにも広がっているそうです。

講座の様子 講師はミライロの原口さん

今回のユニバーサルマナー検定in岐阜では、岐阜長良川温泉旅館協同組合の7つの宿泊施設の従業員の皆さんをはじめ観光関係者60名の方が受講され、高齢者や障がい者への向き合い方 、どんな人がどんなことに困るのか、困った時のお声がけ方法などについて、自らも全盲の視覚障がいがある株式会社ミライロの原口淳さんの話を聞きながら熱心に学んでいました。

岐阜県観光企画課より岐阜県のバリアフリー観光推進の取り組みについて説明

岐阜県 商工労働部 観光国際局 観光企画課の堀課長の挨拶の後、観光企画課の今村担当より、観光産業の動向やバリアフリー観光の可能性、岐阜県のバリアフリー観光推進の取り組みについて発表を行いました。

ユニバーサルマナー検定3級講座では、原口講師ご自身が障がい当事者として、地域で生活される中での経験などもまじえて分かりやすく話をされました。
120分の講義では、講師の説明のほかグループワークや演習問題にも取り組み、普段は気づかない困りごとや、何気なく目にするマーク、身近にあるバリアについて考察する機会となりました。

ユニバーサルマナー検定3級講座ではグループワークも行い、身近なバリアについても話し合いました

参加された全員がユニバーサルマナー検定3級を取得されました。
今回学んだことが日常の業務に活かされ、岐阜県に訪れる様々な方に快適に安心して過ごしてもらえるように繋がっていけばと思います。

多数のご参加、有難うございました。

岐阜新聞 2017年12月20日掲載 仲居ら「マナー検定」取得 長良川温泉魅力アップ

今後も、セミナーや研修を開催していきますので、是非ご参加ください。

バリアフリー観光推進セミナー in 下呂 開催しました

GIFU・バリアフリー観光推進プロジェクトでは、観光施設のバリアフリー状況の調査・取材をさせていただきWEBサイト「ふらっと旅ぎふ」等で紹介する他にも、受け入れ体制の向上のため、バリアフリーの先進的な取り組み事例を紹介したり、障がいのある方や高齢者の課題などを学び接遇技術の向上やサポート体制を強化するための研修なども行なっています。

11月20日(月曜日)、下呂市交流会館アクティブにて「バリアフリー観光推進セミナーin下呂」を開催しました。

岐阜県観光企画課より岐阜県のバリアフリー観光の取り組みを紹介

講演 先進事例の紹介

午前中の講演では、先進的にバリアフリーツーリズムに取り組んでいる事例を紹介するということで、松江しんじ湖温泉 旅館「なにわ一水」代表取締役 勝谷有史さんに、「バリアフリー化で売上アップ、お客様も従業員も笑顔に」というテーマでお話いただきました。

平成28年度バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰 内閣府特命担当大臣表彰優良賞を受賞されたなにわ一水の勝谷社長

島根県松江市の宍道湖の畔に建つ1918年創業の老舗旅館「なにわ一水」では、「旅館のバリアフリー化は、商売としても従業員にとっても、十分な合理性があり、将来に向け重要な取り組みである」をモットーに、障がいのあるお客様を積極的に受け入れ、10年前から、4階、3階と段階的にバリアフリー対応をすすめ、昨年、2階に全国屈指の広さの露天風呂付きバリアフリールームもオープンされたそうです。

その他にも、パブリックスペースに「多目的トイレ」を2箇所設置、宿泊業界では前例のない、車いすが2台乗れるタイプの「送迎用マイクロバス」の導入のほか、聴覚障がいのあるお客様とのコミュニケーションを円滑にするための「筆談ボード」の導入や、視覚障がいのあるお客様が触れて設備などの位置が分かる「触知地図」の配付など、様々な面で積極的にバリアフリーに取り組まれています。

経営者でありながら車いすの介助もこなす、なにわ一水の勝谷社長。手に持っているのは、実際に導入されている「筆談ボード」。

セミナーに参加された方からは、建物や設備などの「ハード面」だけでなく、スタッフの接遇向上などの「ソフト面」の強化が重要で、バリアフリーへの取り組みは、お客様のためだけでなく、旅館で働くスタッフの皆さんの利便性や意欲向上にもつながっていくという話がとても参考になったという感想を多くいただきました。

勝谷社長ご自身も、障がいのある方が暮らしやすい社会をつくることを目的とした「あいサポート運動」にも積極的に参加し、メッセンジャーとして誰もが暮らしやすい地域社会のための橋渡し役として活動されているとのことです。

なにわ一水では、旅館の和の佇まいにこだわりつつ、多様なお客様に特別な時間を安心して楽しんでいただくために、勝谷社長はじめ社員の皆さんで、設備だけでなくおもてなしにも様々な工夫や努力を重ねておられる点が、お客様に好評をいただいているのではないかと感じました。

研修 バリアフリーおもてなし講習

実際に車いすを操作しながら、施設内を散策しました

午後からは、バリアフリーおもてなし講習として、ふらっと旅ぎふに掲載する県内の観光施設のバリアフリー状況を調査するスタッフによる車いす利用者への接遇・サポート実習を行いました。

車いすに乗って操作し目線の低さや狭い場所の通過、段差の体験もしました

障がい者・高齢者、車いすについて座学で学んだ後、会場内に作ったコースや施設内のスロープ、トイレ、エレベーターなどを実際に車いすを自分で操作、車いすを介助する・されると立場を変えて利用していただきました。

スロープを体験中

参加された方からは、普段は気にならない小さな段差や坂道も、実際に車いすを操作してみると大きく感じ、車いすに乗っている人の気持になって接したり介助することが大切であるという感想をいただきました。

午前の講演、午後の研修の両方に参加された方もおられ、バリアフリー観光について深く学んでいただくことが出来ました。
障がいのあるお客様を受け入れるには、設備などのハード面と、人的な支援などのソフト面の両方が充実することが望ましいですが、すべての課題を一度に解決することは難しいので、出来ることからはじめていただき、多様なお客様に安心して岐阜県の旅行を楽しんでいただけるようバリアフリー観光推進に取り組んでいただけると嬉しく思います。

今後も、セミナーや研修を開催していきますので、是非ご参加ください。

「ユニバーサルマナー検定 in 岐阜」のご案内

GIFUバリアフリー観光推進プロジェクトでは活動の一環として、障がい者や高齢者への接し方を学ぶ「ユニバーサルマナー検定」の講座を開催し、観光関係の事業者の方などを対象に受講していただくこととなりました。

この「ユニバーサルマナー検定」は、岐阜県中津川市出身の障がい当事者である垣内俊哉氏が代表取締役を務める株式会社ミライロが考案した、日常生活を営むのに困難が生じる高齢者や障がい者など、多種多様な人への対応のスキルの知識の習得・向上につなげるための検定で、昨年4月の障害者差別解消法の施行にともなって注目されています。

開催内容

講義 75分

  • ユニバーサルマナーとは
  • 高齢者や障害者への向き合い方
  • どんな人がどんなことに困るのか?
  • 各種マークの名称と意味
  • 困った時のお声がけ方法

演習問題 45分

  • グループで演習問題に取り組みます

認定条件 受講者は全員認定。受講当日に認定証を発行、授与します。

◯飛騨会場

  • 日時:2月23日(木) 13:30~16:30 (開場13:00)
  • 会場:高山市民文化会館2-3会議室 (高山市昭和町1-188-1)

◯岐阜会場

  • 日時:3月22日(水) 13:30~16:30 (開場13:00)
  • 会場:ふれあい福寿会館301中会議室(岐阜市薮田南5-14-53)

申込みについて

ユニバーサルマナー検定 in 岐阜 ちらし(PDFデータ)の裏面「参加申込書」に必要事項を記入してメールまたはFAXで送信いただくか、お問い合わせフォームから

  • 希望の会場(高山・岐阜)
  • 団体名
  • 役職
  • 氏名

を記入して送信してください。

参考情報